今まで、アレグラという市販薬を使ってたんだけど、後発で「アレルビ」というのがあって安いので、試しに買ってみた。

これでも行けそうなら、単価がアレグラの半分以下なのでお財布にもやさしい。
今日から飲み始め。さてどんなもんか。
今まで、アレグラという市販薬を使ってたんだけど、後発で「アレルビ」というのがあって安いので、試しに買ってみた。
これでも行けそうなら、単価がアレグラの半分以下なのでお財布にもやさしい。
今日から飲み始め。さてどんなもんか。
うちも片付けられない人なので、こういう記事はわりとよく読んでる。
ふむー。ちゃんとやろう(やらねば)という意識が強すぎるのも片付けられない一因だったりするのかしら。声優/作家の浅野真澄さんが「15分片付け」をやってて、それは取りかかって調子が上がっても15分でやめる、というものらしいんだけど、この記事に書いてあるタイムトライアル的な要素があったりするのかしら。
片付けやるなら全部綺麗にしないと、という意識がどこかにあって、それが心理的ハードルになってたりするので、「今日はこの部分だけ、△分だけやる」と捉えるのがいいのかしら。
うーん、12000Hzまでは「なんか鳴ってるなー」くらいには聞こえるけど、14000Hzになると一時停止しても違いが分からんから多分聞こえてない。(‘A`)
・まとめの人が不在の中、問い合わせ対応がんばった
・仕事上がった後にシステムダウンの連絡が来て、お仕事二回戦がんばった
・システムダウンの対応を(やっぱりまとめの人不在の中)一時間ちょっとでほぼ解決に持って行けた
住所変更や結婚等で氏名が変わった場合は、マイナンバーカードの記載事項の変更が生じるので、署名用電子証明書が自動的に失効するらしい。ただし、利用者証明用の電子証明書は失効しないとのこと。
更新の手続はオンラインでは出来ないらしく、窓口に行く必要があるそうな。
覚えとこう。
・天気よくて花粉がきつそうだったので引きこもろうかと思ったけど、外出した
・外出したついでに河川敷のゴミ拾いをした
・スーパー銭湯でスッキリ
・低気圧で体だるかったけど、ちゃんと起きて朝イチの病院に行った
・買い出しバッチリやった
・ウマ娘でサクラバクシンオーがURAファイナルズ決勝に勝った
会社の研修で「レジリエンス」というのを習った。
平たく言うとストレス耐性ってやつだけど、ストレスに耐えるって話じゃなくて、ストレス下にある状況でうまくやっていく方法みたいなやつ。詳しくはWikipediaのリンク参照。
で、その研修の中で「その日あった良い事を3つ書き出すのを習慣にする」ってのがあって、早速やってみようと思う。人間って、防衛本能的な意味合いもあって、悪いことの方をよく覚えてるものらしくて、その悪い記憶がメンタルに悪影響を与えていって、悲観的になったりなんて事があるらしい。良い事を意図的に書き出すのは、その悪い記憶を上書きする意味もあるとか。
・週明けでもよかった問い合わせの回答を今日終わらせた
・来週に延ばしそうだった報告書を今日終わらせた
・いつもなら洗い物と風呂を寝て起きてからってするところを両方済ませた
ふむ。三日坊主にならないといいけど。
桜餅を久しぶりに食った。
ヨーカドーで売ってたパックなんだけど、よく食ってたおにぎり型(?)と、なんか見慣れない巻いたやつ。これも桜餅なの?と思って調べてみたら、薄く焼いて巻くのは関東風らしい。そしておにぎり型は関西風とな。オレは九州生まれなので、写真手前のおにぎり型の文化圏ということか。
この薄く焼いて巻いたスタイルのもうまいね。これはこれで。
そういえば、上京してから桜餅ってほとんど食ってなかったわ。ささやかではあるけど、異なる文化に触れた。これも良き。
行きつけのスーパー銭湯に行った。
回数券持ってるんだけど、今回含めてあと5枚あって、期限が来月末3/31まで。毎週末行かなアカン感じやで。まぁそれは置いといて。
コロナ禍なので、受付に体温測定の機械が設置されていて、測定して問題なければ(37.5℃なければ)入館できますってルール。
「そこの機械で体温測定してください。センサーのところに手首を当てます」
ほい(ピッ)
34.4℃
「問題ありません(機械の声)」
まじで?入館制限の37.5℃には達してないいうても、34℃台ってそれはそれで問題じゃないか?低体温おこすで?二度見したわ。( ̄+ ̄;
まぁ低いなら低いで、風呂であったまれって事か。。。